最新の医療

最新の医療

  1. HOME
  2. 再生医療
  3. 最新の医療一覧
  4. 犬の血管肉腫の治療|手術後の再発が心配な方へ、再生医療という選択肢

最新の医療

犬の血管肉腫の治療|手術後の再発が心配な方へ、再生医療という選択肢

腫瘍の中には、見た目で気づけるものもあれば、そうでないものもあります。
シニア犬に多い「血管肉腫」は、その特性から「沈黙の病気」と呼ばれ、症状がほとんど出ず、発見されたときにはすでに進行しているケースも少なくありません。

さらに、血管に由来するがんであることから、手術で腫瘍を取り除いても、がん細胞が全身に広がりやすく、再発や転移のリスクが高いのも特徴です。

当院では、こうした難治性がんに対して、再生医療のひとつである「免疫細胞療法」を取り入れ、再発・転移への不安に向き合う飼い主様とともに治療に取り組んでいます。

今回の記事では、犬の血管肉腫に関する基本的な知識から、免疫細胞療法はどういった効果をもたらすのかについて詳しくお伝えします。

血管肉腫とはどんな病気?

血管肉腫は、血管の内側を構成する内皮細胞ががん化して生じる悪性腫瘍です。
血液の通り道である血管に由来することから、全身へ転移しやすいという特徴があります。

どの臓器にも血管は存在するため、血管肉腫はさまざまな場所に発生しますが、犬では特に脾臓・肝臓・心臓に多く見られます
これらの臓器にできた腫瘍は外から見つけにくく、定期検診などで偶然発見されることも少なくありません。

主な治療法

現在、血管肉腫に対しては以下のような治療が行われています。

〈手術〉
腫瘍の摘出が第一選択となりますが、血管肉腫は取り切っても再発・転移のリスクが高く、術後のケアが重要です。

〈化学療法(抗がん剤治療)〉
手術と併用することで再発・転移を遅らせる補助的な役割を果たしますが、再発・転移を完全に防止することは抗難しく、また、がん剤の副作用によりペットが苦しむこともあります。

よって、どちらも決定的な治療法とは言い切れないのが現状です。

免疫細胞療法がもたらす新たな可能性

当院では「免疫細胞療法」という新たなアプローチで立ち向かっています。血管肉腫には、その中でも「樹状細胞療法」と「活性化リンパ球療法」が役立つことがわかっています。

どちらも手術との併用が必要ですが、再発・転移を長期間(570日以上)防止しているという実績があり、抗がん剤に比べて副作用がほとんどない点も大きなメリットです。

〈樹状細胞(DC)療法〉
がん細胞の特徴を学習し、リンパ球に「攻撃の指令」を出す「司令塔」的役割を果たす細胞を用いた治療です。
血管肉腫には、治療効果を高めるためにαガラクトシルセラミド活性化樹状細胞を用いています。これは、通常の樹状細胞に特殊な刺激を加えることで、がん細胞への攻撃力をさらに高めたものです。
「樹状細胞(DC)療法」についてより詳しく知りたい方はこちらもご覧ください

〈活性化リンパ球療法〉
がん細胞を直接攻撃する「兵隊」のようなリンパ球を活性化し、体内に戻して戦わせる治療です。
「活性化リンパ球(CAT)療法」についてより詳しく知りたい方はこちらもご覧ください

治療効果

術後の再発率が高いとされる病気でも、免疫細胞療法を取り入れることで、QOL(生活の質)を維持したまま長期の生存も期待できます。

また、海外の報告では、化学療法と免疫細胞療法を併用することで相乗効果による延命が見込めるとの報告もあります。

飼い主様に知っていただきたいこと

血管肉腫は、余命数ヶ月といわれることもある難しい病気です。ですが、“もう無理”と諦める前に、できることはまだあります。

飼い主様に知っておいていただきたいポイントは次の通りです。

・血管肉腫は早期発見が難しいが、適切な治療で長期生存も可能
・手術後の再発を防ぐための治療法として、免疫細胞療法という選択肢がある
・副作用を抑えながら、愛犬のQOLを大切にした治療が可能

愛犬が血管肉腫と診断されたとき、「もうできることはないのでは…」と感じてしまう方も少なくありません。
ですが、その気持ちに寄り添いながら、できることを一緒に考えていくのが私たちの役割だと考えています。

当院では、免疫細胞療法をはじめとした再生医療にも力を入れており、セカンドオピニオンも受け付けています
治療に迷われた際は、かかりつけ医と相談のうえ、ぜひ一度ご相談ください。

まとめ

犬の血管肉腫は、進行の早さ、無症状での進行、再発・転移のしやすさといった点で、非常に手ごわい腫瘍です。
しかし、免疫細胞療法という新たな選択肢が生まれたことで、これまで難しかった長期生存も、今では十分に目指せる時代になってきました。

当院では、こうした治療法を通じて、愛犬のQOLを良好に保ちながら、かけがえのない時間を長く過ごせるようサポートしています。

「少しでも長く、今の暮らしを続けたい」その想いに、私たちがしっかりと寄り添います。気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

<参考文献>
Dendritic cell vaccination plus low-dose doxorubicin for the treatment of spontaneous canine hemangiosarcoma – PMC

◼️再生医療が何かより詳しく知りたい方へ
・「再生医療って何?」という疑問に答えます!ペットのための新しい治療法を、簡単にわかりやすくご紹介。大切な愛犬・愛猫にどう役立つのか、ぜひチェックしてください。
再生医療ってすごい!|ペットの治療をわかりやすく解説!

・ペット医療の最前線を知りたい方におすすめ!再生医療がどうペットの未来を変えるのか、具体的な事例と共に最新の治療法を詳しく解説しています。
ペットの未来を変える再生医療とは?┃最新治療法を解説!

・再生医療で本当にペットの生活の質が良くなるのか?具体的な効果や改善例を通じて、愛犬・愛猫にとってどのような変化が期待できるのか詳しく解説しています。
再生医療って効果があるの? ペットのQOL(生活の質)の向上を判断します!

・再生医療に関してよくある質問をQ&A形式でまとめました。効果や安全性に関して不安を感じている飼い主様に向けて、わかりやすく疑問にお答えしています。
獣医が答える! 犬や猫の再生医療Q&A‐効果と安全性は? 

◼️関連ページ
再生医療とは
再生療法(免疫療法)

愛知県碧南市の動物病院「へきなん動物病院」
℡:0566-41-1128

再生医療コンテンツ

〒447-0816
愛知県碧南市志貴崎町5丁目30-2

TEL0566-41-1128

TOPへ
求人案内 Twitter お友だち追加